生活保護の継続性

生活保護:知られざる恐怖の現場 (ちくま新書)

から。

pp25に、生活保護利用者数、利用率、捕捉率の推計がある。

人口 1億2700万0000
生活保護利用者数 199万8657
利用率 1.6%
捕捉率 15.3%~18%

この資料の出典は明確には書いていないが、多分下記の資料。

生活保護基準未満の低所得世帯数の推計について

この資料では、
資産要件を満たす世帯54万世帯、保護世帯12万世帯
なので、捕捉率は18.7%

なお、今野によれば、フランスの捕捉率は、下記の通り。

人口 6503万0000
生活保護利用者数 372万0000
捕捉率 91.6%

フランスの場合、総人口に対する生活保護対象数の比率は、6.24%

さて、日本の場合、捕捉率100%とすると、
100.0/18 * 199万8657 = 1110万3650人が保護対象となりこれは人口の8.7%となる。

pp30に、2010年の総生活保護費は3兆2798億円と記載されている。
そこで、捕捉率100%の場合、総生活保護費は、18兆2211億円となる。

ここで、これだけの費用をどうやって賄うかを考えてみる。

2010年の総所得税
第136回国税庁統計年報平成22年度版
を参照する。

源泉所得税 10兆6770億円
申告所得税 2兆3073億円
消費税 10兆0333億円
法人税 8兆9677億円
相続税 1兆2504億円

現在の生活保護費に比べて14兆9413億円増加させないといけないので、これを所得税で賄うとすると、

源泉所得税+申告所得税が12兆9843億円であるのに対して、必要な所得税額:27兆9256億円である。従って、所得税額は、2.15倍にしないと賄えない。

一方、消費税ではどうか。

必要な消費税額は24兆9746億円。今の消費税率が5%なので、消費税額から消費額を計算すると
10兆0333億/0.05 = 200兆6660億円

これから税率を計算すると消費税額は12.5%となる。
24兆9746億/200兆6660億 = 12.5%

この時の一人当たりの生活保護額は
182211/11103650=164万円
となる。